いちご
クラブ
公式LINE

いちご
クラブ
一時保育

0.1歳児
向け
教室

ホーム > イベントの様子 > まもる号(幼児組)

まもる号(幼児組)

7月16日(水)、栃木県防犯協会の方が来てくださり「まもる号」を行いました。

最初は「ポン太くん」の映画を見ました。うさぎさんが誘拐のお話です。アニメでとてもわかりやすく、子どもたちも真剣に見ていました。「知らない人にはついていかないこと」や、「周りの人に知らせることで周りの人たちが助けてくれたこと」などを知ることができました。うさぎさんが助かると「よかったね」と、安心していました。

次は、「4つのお約束」を話しながらの腹話術です。しんちゃんが遊びに来てくれました。1つずつ実際に起きそうな場面を防犯協会のお姉さんとしんちゃんが話をしながら、子どもたちにもわかりやすいようにしていただきました。子どもたちも一緒に4つのお約束を言葉で言いながら、覚えていきました。

お友だちにもお手伝いをしてもらい、一緒にいろいろな体験をしました。ぱんだ組の代表のお友だちは、知らない人に連れ去られないようにするために「石」になる方法です。「1.おかあさんすわりをする」「2.脇をつけ、手のひらを床につける」「3.額を床につけて、力を入れる」と石になります。立っているときに比べ、同じ体重でも重く感じ大人の力でも持ち上げられません。顔が上がっていたり、脇があいていると、持ち上がってしまうとのことでした。子どもたちは真剣にやり方を覚えていました。

きりん組の代表のお友だちは、実際に知らないおじさんとのやり取りを行いました。「チョコレートをあげるよ」と出されても「いらない」と断ることができました。風船で子どもたちが欲しそうな物を作ってくれても「いらない」と、きっぱりと断りました。「ドライブに行こう」と誘われても、「トイザらスでおもちゃを買ってあげる」と誘われても、断っていました。最後に無理やり連れていかれそうになると「たすけて!」と大きな声で言いました。「静かにしないとだめだよ」と知らないおじさんが言っても、「たすけて!」と、何度も大きな声で言い、助けを求めることができました。

最後は、みんなでお礼を言い、きりん組から感謝のプレゼントを贈りました。帰りにしんちゃんとタッチをすることができ、みんな喜んでいました。大人が子どもたちを守れることが一番ですが、自分の身を守る方法を子どものうちからきちんと知ること、行動できるようにしておくことが今の時代必要なことです。これからも、子どもたちと一緒に、確認をしながら、安全に生活できるようにしていきたいと思います。