いちご
クラブ
公式LINE

いちご
クラブ
一時保育

0.1歳児
向け
教室

子育て、
園選びの
相談なら
えんしる

ホーム > イベントの様子 > 自然体験学習1(きりん組)

自然体験学習1(きりん組)

10月23日、24日は、古峰神社へ幼稚園のお友だちと一緒にきりん組が、自然体験学習に行ってきました。子どもたちの活動を応援するかのような晴天。子どもたちは「もうすぐだよね」と、とても楽しみにしていました。当日になると、保護者の方と一緒に元気に登園する子、少し緊張しつつも楽しみにしている子様々でしたが、先生や友だちを見ると、笑顔で「いってきます」と、保護者の方に挨拶をしていました。幼稚園の遊戯室に集まり、理事長先生のお話を聞いたり、一緒に自然体験学習に行く先生の紹介を聞きました。たくさんの先生たちが、子どもたちが楽しく活動できるようにバックアップしています。

いよいよ、幼稚園バスに乗り込み出発です。子どもたちも、バスに乗れて嬉しそうです。これからの活動にワクワクしていました。

古峰神社にある古峯園に着くと、いろいろなネイチャーゲームを行いました。最初は、コラージュです。自然の中にあるものを使って、絵を描きます。きりん組のお友だちは、担任の先生の顔でした。説明を聞き、みんなで顔を作るための材料を探しに行きました。「これ、つかえるかな?」「まつぼっくりでウインクしてるようにつくろう!」と、いろいろなアイディアがでてきます。とてもかわいらしい先生の完成です。

次は、目隠しトレイルです。最初は、目が見える状態で、ロープを持ち、どんな場所を歩くのか確認しました。次は、目隠しをした状態で、ロープを持ち、先ほどと同じ道を歩いていきます。目が見えないと、耳で音をよく聞き、ロープの位置を手で探ったり、足の裏でどんな道なのかを確かめながら歩いたり、時折木の幹に足を乗せ「あれ?どこにいったらいいんだ?」と、足の裏で次に足を進める場所を探したりしていました。目が見えないと、いろいろな感触や音を聞く力が研ぎ澄まされているようでした。終わった後に「みんなのあしおとがしたよ」「はっぱのおとがきこえた」と、子どもたちは話していました。

次は、待ちに待った昼食です。たくさん活動して、おなかがぺこぺこです。保護者の方が作ってくださったおにぎりを「みて!かわいいでしょ」「ママからのおてがみだ!」と、嬉しそうです。保護者の方の愛情たっぷりのおにぎりを食べて、子どもたちのお腹も心も満たされていました。

次は、振り返りの活動や木のみ集めです。振り返りの活動では「めかくしトレイルのことかこうかな」「コラージュのはっぱとかあつめたことをかこうかな」と、自分の中で印象に残ったこと、感じたことを書いていきました。終わった後は、みんなで木の実探しをしました。「どんぐりおちてたよ」「これなんだろう?」「まつぼっくりがあっちにおちてたよ」と、友だちと見せ合っていました。

最後のネイチャーゲームは、フィールドビンゴです。紙に書かれた物を探すゲームです。「きのみ、みつけたよ!」「とげとげしてるものってどこにあるかな?」「きのこどうをきいてみよう」と、友だちと一緒に話をしながら見つけたり、聴診器で静かに音を聞いたり、虫眼鏡で小さいものをよく見て観察していました。古峯園の森の中を見渡したり、いろいろな場所に行って探し「ぜんぶみつけられたよ!」「あともうちょっとだった」と、時間いっぱいまで、自然の中でたくさんのものを見つけていました。

たくさん自然の中で活動した後は、いよいよ古峰神社へ行きます。次回をお楽しみに!